Lesson#133;『記憶の結節点(M.ファガーソン著)』への極私的考察。

もし感謝の意を表す手段として、キスとダンスの二者二つが用意されそのうち一つを選ばなければいけないとしたら、私はダンスを選ぶだろう。

J.C.Williams(1878〜1964 ウェールズ出身の文化人類学者 ハイチにて)
 
 大分への逃避行から帰ってきました。金曜の夕方にバスにて大分入りする際に、車中で放映されていたビデオが『宇宙戦争』でした。元々乗り物には酔い易い体質で、よせばいいのに映画なんぞを最初から最後まで見てしまい『え〜!?そんなオチかよ!』という素っ頓狂、腰砕け、お口がアングリ、なそのラストとも相まって、もう死ぬかもしれないと思えるほどの吐き気、頭痛、倦怠感、悪寒、脂汗に襲われたのですが、『こりゃフラッシュバックだな抗癌剤治療経験のぉ〜。』と(隣席の可愛らしいお嬢さんに僕の挙動不審がバレてやしないか気にしながらもしながらも)ケタケタ笑ってやり過ごしたりしました。いろいろな物が重なって起きた体調不良だったのですけど、あ〜やっぱり僕はパニック障害の気があるのだなぁ〜、ほんのかすかに。と考えてしまう気弱さ。何とかしなければいけませんね。
 え〜、土曜は朝から整体に行き姿勢が悪いだの、テーピングがあーだこーだと一時間半。首の凝りはヤバイ、ギターの所為かもしれない、早く指板を見ずに正確なプレイが出来るようにならなければ、と思うわけです。その後両親と一緒に母方の伯母の家へ行き、日頃元気すぎるほどに暴れまくる猫がスンゴクおとなしいのを見て少し微笑んでみたりしました。その後大学のサークルの先輩との飲み(“会”ではなかったですね。僕と先輩とのサシ、だったので)。午後五時集合で深夜一時解散、と言う長さだけで言ってもすごいんですけど、半年振りの再会で内容的にも日頃僕が本気で喋る(別に人対して壁を作ってるだとかそういう訳では無く“何言ってるのかさっぱり解らない”と言う感想しか他人から帰って来ないのであんまり思ったままは口にせず『宮崎あおいは可愛い』とか言っている訳です)。内容は前夜のポップジャムを受けて、平原綾香氏の新作の歌詞は表現として現代日本にフィットしないだろう、戦争や正義、愛と言った単語はある意味逆タブー化しつつある。その点DJオズマ氏はすごい。個人名義なのにステージはいつもの、よく見かける人達で構成され、彼らのホスト・ホステス・歌舞伎町、そして若干のコリアン風味が既存のクラブカルチャー路線からは絶対出てこないキャラクターでその集合体になっている彼はもうキメラのような存在なのですが、その彼自身が『黙っていましたがワタクシ、実は在日(←この表現が非常に不適切なのは百も承知なのですが、かのトライブをどう称するのが一般に正しいのか不勉強にも存じ上げないのです。誰か教えてください)なのです。』とかおっしゃられたらしこたま面白くなるのにな、J-POPは。と僕よりは現代日本歌謡界の地図に詳しい方に講釈たれるのもあれだったわけですが、最終的にはいじめの原因は暴力とセクシュアルの不在であると言う僕の最近のテーマには同意していただきました。やはり彼は日本のポップカルチャー、ライトカルチャーについて詳しく、ドラゴンボールと深夜枠の卑猥な番組によってキチンと可視な例を提示していただけました。カワハギが美味く、焼酎もお湯割りが効く。そしてバーテンがいながらスコッチやバーボンしか頼まないあまりよろしくない客としての雰囲気ある酒場。まぁ、僕が勉強すべき事は沢山あるようです。
 そして日付が変わって日曜日この日は軽い二日酔いと体調不良によって動けず。
 月曜は昼を行きつけのインドカレー屋に行き、1000円では済まないであろうランチを食べ、挙句お土産まで頂いきマスター様々なのでしたが、この方のご子息と僕の兄が高校で一緒にブラスをやっていて、パーカッショニストだったわけですが、今日はマスターLudwigのTシャツを着ていました(と、これは前フリです)。
 帰りのバスの車中は酔う事もなくひとつ後ろの席の素敵な女性が気になりつつもフランク・ザッパピンクフロイドなんかを聞いたりしてました。そんなこんなで天神に到着し、ジュンク堂の地下にあるレンタルビデオ屋でジョニ・ミッチェルのCDを4枚借り、IMSの島村楽器に行ったらまだ特価品のコンデンサーマイクがあったのでそれを買い、くじを引いたらスネアドラム(8か10インチのちっさいやつ。ブランドはNegiDrums)が当たりました。ゲラゲラ笑いながら、昼間のLudwigのTシャツともども、どうやら神の啓示、ではなかろうかと。僕にドラムやパーカッションを神や偶然や、僕自身がやらせたいようです(なんせ全てはワタクシの選択の上に成り立つ結果ですからね)。
 リズムが全てとは申しませんがやはり音楽の主たる構成部分の一、であります。いまさら鍛えなおしてみましょうかね、リズム。ルーディメントとかを地道にこなして。